医院外観

たれ目形成術

つり目の印象をやわらげる治療です

美容外科・形成外科TOP>目(眼瞼)>たれ目形成術

下眼瞼下制術(別名:グラマラスライン形成術、たれ目形成術)

アジア人は目の周りの組織が多く、目が小さい、つり目の傾向があります。つり目は目がきつく見えることもあり、可愛らしい目元にしたいと相談されることがあります。

目は目頭(内眼角)と目尻(外眼角)を結んだ眼の軸が外上方に位置するとつり目に見えます。(図1)

つり目イラスト

この角度を変えるのは本来は外眼角靭帯を移動する必要があり、骨に穴をあけて、靭帯を固定しないといけないので大変な手術になりますし、術後緩んだりすると大変なので、美容手術でここまでするのはリスキーだと思います。

下眼瞼下制術は目尻の位置を変えずに、黒目(虹彩)の外側の白目(眼球結膜)の露出を増やすことでつり目の印象を無くす治療です。(図2)

つり目改善イラスト

この方法は私が以前勤務していたリッツ美容外科の広比利次先生が考案された方法で、世界でもっとも権威のある形成外科の医学誌に掲載されています。現在では日本はもとより、海外、特に東アジアで行われています。

この手術は結膜側に目印などがないので、下げ具合などが難しく、下まぶたのカーブが乱れたり、左右差が生じたりします。

この手術は下まぶたを引き下げる手術ですが、皮膚を切除して皮膚側を引き下げる皮膚アプローチと、まぶたの裏の結膜を切開して筋膜を引き締める、もしくは切除する結膜アプローチがあります。

皮膚アプローチは皮膚の切除量が決めやすいですし、表からのアプローチなので技術的には容易ですが、傷あとのリスク、下眼瞼外反のリスクがあります。

結膜アプローチは傷が残りませんが、筋膜の短縮量がわかりにくく、左右差や後戻りのリスクがあり、短縮しすぎると睫毛が眼球にあたり、逆さまつげ(睫毛内反症)を生じてしまいます。

それぞれ一長一短があり、一部の例外を除いて単独で行うのは好ましくありません。

まぶたの断面図を示しますが、まぶたは皮膚側と結膜側のバランスで睫毛の向きが決まりますので、睫毛の位置を意識して下眼瞼下制術を行うことが重要です。

下眼瞼下制術イラスト

わたしはこの方法の理論、方法、リスク回避方法などを熟知していますので、ご相談下さい。

予約(Dr.牧野太郎の診療について)

お電話(097-558-6588)または来院時に承っております。
予約受付時間
平日10~12時 15~18時
土曜10~12時 14~15時

【市外・県外の方にはオンライン診療によるカウンセリングも】
遠隔地にお住まいの方のためにオンライン診療サービスcuron(クロン)というアプリケーションサービスを導入しました。このサービスをご利用の場合、別途利用料が必要になりますが、自費診療に限り、初診でも「医療相談」が可能となります。遠隔地からでも直接来院せずにカウンセリングを受けていただけます。
スマートフォンでアプリをダウンロードし、当院の医療機関コード「87e9」を入力してご利用下さいませ。
※スマートフォンでのみご利用いただけるサービスです。クロンご利用ガイドをご覧くださいませ。
※初診の場合は、原則として来院してご受診くださいませ。

トップページをご覧になる方